PayPayは牛丼屋の「松屋」でも利用可能!お得な使い方も解説!

最近、PayPayでの支払いに対応した店舗が急速に増加しています。

2019年2月19日、それがついに松屋でも導入されました。松屋で賢くお腹を満たす方法、知りたくないですか?

今回の記事を通して、松屋でPayPayをお得に利用する方法をマスターしていただくことで、松屋のキャッチフレーズである「みんなの食卓」に、より一層近づくこと間違いなしです。

PayPayは松屋 で使える?

paypayを松屋で使うときの流れ

まずは、松屋で食券を買う際に、PayPayを使って決済する流れをご紹介します。

  1. 券売機がQRコードに対応していることを確認し、メニューを選択して「QRコード決済」を押す
  2. PayPayのアプリを起動し、一番下の中央にある「支払う」ボタンをタップ
  3. 表示されたQRコードを券売機にかざす

たったのこれだけです!

これがいわゆる「ストアスキャン」という方法です。

松屋ではこの方法でしか決済できませんが、他のお店では

「ユーザースキャン」

という方法もあるので、合わせて紹介しておきます。

-補足- 店舗のQRコードを自分で読み取って決済する「ユーザースキャン」

  1. 店舗のレジ付近に「店舗独自のQRコード」が設置されているかを確認する
  2. レジで店員さんに「PayPayで!」と決済方法を伝え、アプリのトップに出てくる「支払う」をタップ
  3. 決済画面に変わるので「スキャン」をタップ
  4. カメラが起動し、店舗のレジにある「店舗独自のQRコード」を自分でスキャン
  5. 自分でお支払い金額を入力し「支払い」をタップし、決済完了!

※うまくQRコードが読み取れない場合

「アプリの再起動」や「スマホの再起動」等を試してみてください。

また、バーコード・QRコードの有効期限は表示されてから「5分間」なので、アプリを起動してから5分が経過し、バーコード・QRコードが無効になってしまった時は、アプリを再起動し、新たなコードを発行してください。

paypayでの松屋のお得な利用方法”

いよいよお待ちかね、PayPayを使って、松屋でお得に食事する方法をご紹介します。

PayPayでは「100億円キャンペーン」というものがあり、下記のようになんとも派手な企画です。

  1. お会計の最大20%キャッシュバック!
  2. 1000円以下の買い物であれば、10回に1回の確率で全額キャッシュバック!

定価320円の「牛めし」であれば、

実質300円以下で食べられ、10%の確率で「タダ飯」になります!

牛丼300円以下は、現時点で業界最安値なので、ぜひお試しあれ!

また、松屋のクーポンと併用したり、他店で受けたキャッシュバックを松屋で使用することも出来る

そのため、これよりもさらに安く牛丼が食べられます。

その方法も合わせて、お得にお食事を楽しんでみてくださいね。

松屋で利用できるPayPay以外のスマホ決済

2019年4月現在、松屋で対応しているPayPay以外のスマホ決済は以下の通りです

  • 楽天Pay
  • LINE Pay
  • 微信支付 Wechat Pay
  • 支付宝 AliPay

これらは一体どのようなサービスなのか?

順番にご紹介します。

楽天Pay

楽天Payとは、登録したクレジットカードを通じて決済するキャッシュレスサービスのことです。

使う上での主なメリットとしては、下記の2つが挙げられます。

  • クレジットカードに比べて決済が手軽である
  • ポイントが貯まりやすい

まず、楽天Payでのポイント還元率は0.5%(つまり200円につき1ポイント)です。

それに加えて、クレジットカードのポイントも付くため、二重でポイントを獲得できます。

登録カードのオススメは「楽天カード」です。

理由は、ポイント還元率が高いだけでなく、ポイントの管理がしやすくなるからです。

また、貯まった楽天ポイントは、ネット通販だけでなく、コンビニでも使えるので、非常に便利ですね。

LINE Pay

LINE Pay とは、いわば「おサイフケータイのスマホ版」です。

ミニストップでLINE Payを使って決済する際の手順は以下の通りです。

  1. LINE Payのメイン画面から「コード」を選択
  2. コード決済の方法から「残高」を選択し、OKをタップ
  3. 表示されたコード画面を券売機にかざす
  4. コードが読み取れたら決済完了!

LINEは私たちにとって非常に馴染み深いため、ぜひ使ってみてくださいね!

微信支付 Wechat Pay

微信支付 Wechat Pay は、ダウンロード数中国一のWeChatというアプリと連携しているスマホ決済サービスです。

言うなれば「LINE Pay の中華版」で、主に中国人観光客をターゲットに、導入されています。

日本人のユーザー数は少ないため、上の3つを利用するのが良いでしょう。

支付宝 AliPay

こちらも訪日中国人向けのスマホ決済サービスです。

言うなれば「楽天Payの中華版」でしょうか。

中国人の方が身近にいらっしゃる方は、オススメしてみても良いかもしれませんね。