PayPayはコンビニの「100円ローソン」でも利用可能!お得な使い方も解説!

2019年3月26日から、PayPayは全国のローソンで利用出来るようになりました。

もちろんその中には「ナチュラルローソン」「100円ローソン」も含まれます。

日本でも主流になりつつあるキャッシュレス。

数あるキャッシュレスサービスの中から、今回は「100円ローソンでPayPayを使う方法」について説明します。

日常的によく100円ローソンを利用する方、必見です。

PayPayは100円ローソン で使える?

paypayを100円ローソンで使うときの流れ

まずは、ミニストップでの買い物の際、PayPayを使って決済する流れをご紹介します。

「ストアスキャン」と「ユーザースキャン」の2通りの方法がありますが、

100円ローソンで利用できるのは「ストアスキャン」のみです。(2019年4月現在)

「ストアスキャン」と「ユーザースキャン」の両方を利用できるコンビニもあるので、

両者の決済方法を紹介し、比較できるようにしておきます。

自分のバーコードを店員さんに読み取ってもらう「ストアスキャン」

  1. 店員さんに「PayPayで」と、決済方法を伝える
  2. アプリのトップに出てくる「バーコード画面」を店員さんに提示する
  3. スキャンしてもらうと「PayPay!」と音が鳴り、決済完了です。

レジに列ができている時などは、事前にバーコード画面を準備しておくと、スムーズにお会計ができます。

店舗のQRコードを自分で読み取って決済する「ユーザースキャン」※100円ローソンでは使用不可

  1. 店舗のレジ付近に「店舗独自のQRコード」が設置されているかを確認する
  2. レジで店員さんに「PayPayで!」と決済方法を伝え、アプリのトップに出てくる「支払う」をタップ
  3. 決済画面に変わるので「スキャン」をタップ
  4. カメラが起動し、店舗のレジにある「店舗独自のQRコード」を自分でスキャン
  5. 自分でお支払い金額を入力し「支払い」をタップし、決済完了!

※うまくQRコードが読み取れない場合

「アプリの再起動」や「スマホの再起動」等を試してみてください。

また、バーコード・QRコードの有効期限は表示されてから「5分間」

なので、アプリを起動してから5分が経過し、バーコード・QRコードが無効になってしまった時は、アプリを再起動し、新たなコードを発行してください。

100円ローソンでのpaypayのお得な利用方法

100円ローソンでPayPayを利用するためには、「Yahoo!JAPANカード」を登録するのが一番良いです。

なぜならば、今後に開催される100億円キャンペーンのようなキャンペーンに参加するには、PayPay残高チャージが必要です。

2019年4月から、Yahoo!JAPANカードを利用した際に付く期間限定Tポイントが、PayPay残高に変更されるので、キャンペーン期間中にぜひともYahoo! JAPANカードに入会することをおすすめします。

Yahoo!JAPANカードでは、最大10,000ポイント入会キャンペーンというものを開催しています。

このキャンペーンの詳細は、以下になります。

  • 新規入会でもれなく4,000ポイント付与
  • 申込月を含め、2ヶ月目の末日までにYahoo!JAPANカード利用1回につき2,000ポイント付与(最大6,000ポイントまで)
  • Yahoo!ショッピング・LOHACOのご利用で、毎日3倍Tポイントが貯まる
  • Tポイント一体型なので、TSUTAYAのレンタル会員カードとしてもご利用可能

この機会にぜひYahoo!JAPANカードをお作りいただくことをおすすめします。

100円ローソン で利用できるPayPay以外のスマホ決済

2019年4月現在、100円ローソンで対応しているPayPay以外のスマホ決済は以下の通りです

  • 楽天Pay
  • LINE Pay
  • d払い
  • Wechat Pay
  • au Pay
  • 支付宝(AliPay)
  • Origami Pay
  • メルペイ
  • QUOカードPay

今回は、これらの中でも特にメジャーな

「楽天Pay」「LINE Pay」「d払い」

について詳しくご紹介します。

楽天Pay

楽天Payとは、登録したクレジットカードを通じて決済するキャッシュレスサービスのことです。

主なメリットとしては、

1 クレジットカードに比べて決済が手軽である

2 ポイントが貯まりやすい

以上の2つが挙げられます。

楽天Payでのポイント還元率は0.5%(つまり200円につき1ポイント)です。

それに加えて、クレジットカードのポイントも付くため、二重でポイントを獲得できます。

登録カードのオススメは「楽天カード」です。

理由は、ポイント還元率が高いだけでなく、ポイントの管理がしやすくなるからです。

また、貯まった楽天ポイントは、ネット通販だけでなく、コンビニでも使えるので、非常に便利ですね。

LINE Pay

LINE Pay とは、いわば「おサイフケータイのスマホ版」です。

100円ローソンでLINE Payを使って決済する際の手順は以下の通りです。

  • レジで店員さんに「LINE Pay払いで」と伝える
  • LINE Payのメイン画面から「コード」を選択
  • コード決済の方法から「残高」を選択し、OKをタップ
  • 店員さんにコード画面を提示
  • コードを読み取ってもらい、決済完了!

LINEは私たちにとって非常に馴染み深いため、ぜひ使ってみてくださいね!

d払い

d払いとは、docomoのキャッシュレスサービスのことです。

100円ローソンでd払いをする際の手順は以下の通りです。

  • レジで店員さんに「d払いで」と伝える
  • d払いアプリ内のバーコード画面を見せる
  • バーコードを読み取ってもらい、決済完了!

d払いでは、携帯料金と合算して支払う方法等もあるため、支払いがまとまって便利です。